2011年05月22日
第33回東日本軟式野球大会スタッフ最終打合せ会開催
5月28日(土)市民・豊橋・東田・田原 第1日(1回戦各野球場3試合)
5月29日(日)市民・豊橋・東田・田原 第2日(2、3回戦各野球場3試合)
5月30日(月)市民・豊橋 第3日(準決勝、決勝戦)
5月31日(火)予備日
【豊橋支部関係】
市民球場 会場長岡本至弘 副会場長石川登志雄
豊橋球場 会場長岡庭仙吉 副会場長滝川 幸三
東田球場 会場長岩田武久 副会場長藤原 和男
平成23年5月22日(日)豊橋市総合体育館第1会議室 18時30分~19時10分までスタッフ68名の出席がありました。本大会で使用する帽子、半袖スポーツシャツを最終打合せ会には配布できませんでしたので、大会当日、各会場にて配布予定ですのでご了承ください。
球場の旗ポールに、国旗などの旗を掲揚してください。(国旗掲揚後、半旗にしてください。)
市民球場(5本)向かって左寄り体協旗、全軟旗、国旗、市旗、県連旗の順に
豊橋球場(3本)向かって左寄り全軟旗、国旗、市旗の順に
東田球場(3本)向かって左寄り全軟旗、国旗、市旗の順に
会場長は各試合の経過報告(市民球場の岡本まで、①試合開始時間②5回終了時の得点経過③試合結果と終了時間を連絡してください。
試合中、球場内のファールボールは選手、場外は会場スタッフでボールの回収をお願いします。球場の整備(5回終了時のホームベース上の整備と試合終了時のグランド整備)、各野球場は黒色グランドのためボールを良く拭き取ってください。
スタッフ集合時間は試合開始2時間前の午前6時30分前に各球場へ集合してください。試合当日、雨天でもスタッフは球場へ集合してください。詳細は会議で配布した役割説明表を良く確認してください!また、不明な事が発生しましたら岡本理事長(携帯電話)へ連絡してくださいと岡本理事長からお話しがありました。
昭和55年6月1日、岩田運動公園内に市民球場がオープンした。第2回東日本軟式野球大会が、6月に新設開場した豊橋市民球場などで開催された。 精鋭の26チームが対戦したが、地元からは2チームが出場し豊橋ブレーブスがベストエイト、セキハラチームが2回戦進出と善戦した。 この大会で川崎水道局チーム森久保選手が、市民球場開場初のホームランを打ち、豊橋市長から記念品が贈られた。なお、豊橋市開催は通算2回目でスタッフの協力で試合運営をスムーズに行いたいと豊橋野球協会会長高柳 力からお話しがありました。
平成23年5月26日(木)豊橋市民球場 9時00集合、都合のつくスタッフは豊橋市民球場、豊橋球場、東田球場 田原(緑が浜球場)へ第33回東日本軟式野球大会看板類の設置となりますのでよろしくお願いします。
平成23年5月27日(金)豊橋市民球場 9時00集合、開会式に都合のつくスタッフは恐れいりますがお手伝いをお願いします。
平成23年5月27日(金)14時00からホテル日航、第33回東日本軟式野球大会(1部)監督者会議
開会式は平成23年5月27日(金)16時00分 豊橋市民球場 (雨天の場合は、豊橋市総合体育館)
豊橋球場、東田球場は東日本軟式野球大会最終日に設置物などを、豊橋市民球場に持ってきてください。(看板、旗、その他の器材など)
豊橋市週間天気
豊橋週間天気によると、台風2号の影響で5月27日(金)から5月30日(月)まで
降雨予報が出ていますので体を冷やさないよう健康管理に努め、雨具(合羽・傘等)を準備しましょう。
豊橋市民球場案内地図
豊橋市総合体育館案内地図
5月29日(日)市民・豊橋・東田・田原 第2日(2、3回戦各野球場3試合)
5月30日(月)市民・豊橋 第3日(準決勝、決勝戦)
5月31日(火)予備日
【豊橋支部関係】
市民球場 会場長岡本至弘 副会場長石川登志雄
豊橋球場 会場長岡庭仙吉 副会場長滝川 幸三
東田球場 会場長岩田武久 副会場長藤原 和男
平成23年5月22日(日)豊橋市総合体育館第1会議室 18時30分~19時10分までスタッフ68名の出席がありました。本大会で使用する帽子、半袖スポーツシャツを最終打合せ会には配布できませんでしたので、大会当日、各会場にて配布予定ですのでご了承ください。
球場の旗ポールに、国旗などの旗を掲揚してください。(国旗掲揚後、半旗にしてください。)
市民球場(5本)向かって左寄り体協旗、全軟旗、国旗、市旗、県連旗の順に
豊橋球場(3本)向かって左寄り全軟旗、国旗、市旗の順に
東田球場(3本)向かって左寄り全軟旗、国旗、市旗の順に
会場長は各試合の経過報告(市民球場の岡本まで、①試合開始時間②5回終了時の得点経過③試合結果と終了時間を連絡してください。
試合中、球場内のファールボールは選手、場外は会場スタッフでボールの回収をお願いします。球場の整備(5回終了時のホームベース上の整備と試合終了時のグランド整備)、各野球場は黒色グランドのためボールを良く拭き取ってください。
スタッフ集合時間は試合開始2時間前の午前6時30分前に各球場へ集合してください。試合当日、雨天でもスタッフは球場へ集合してください。詳細は会議で配布した役割説明表を良く確認してください!また、不明な事が発生しましたら岡本理事長(携帯電話)へ連絡してくださいと岡本理事長からお話しがありました。
昭和55年6月1日、岩田運動公園内に市民球場がオープンした。第2回東日本軟式野球大会が、6月に新設開場した豊橋市民球場などで開催された。 精鋭の26チームが対戦したが、地元からは2チームが出場し豊橋ブレーブスがベストエイト、セキハラチームが2回戦進出と善戦した。 この大会で川崎水道局チーム森久保選手が、市民球場開場初のホームランを打ち、豊橋市長から記念品が贈られた。なお、豊橋市開催は通算2回目でスタッフの協力で試合運営をスムーズに行いたいと豊橋野球協会会長高柳 力からお話しがありました。
平成23年5月26日(木)豊橋市民球場 9時00集合、都合のつくスタッフは豊橋市民球場、豊橋球場、東田球場 田原(緑が浜球場)へ第33回東日本軟式野球大会看板類の設置となりますのでよろしくお願いします。
平成23年5月27日(金)豊橋市民球場 9時00集合、開会式に都合のつくスタッフは恐れいりますがお手伝いをお願いします。
平成23年5月27日(金)14時00からホテル日航、第33回東日本軟式野球大会(1部)監督者会議
開会式は平成23年5月27日(金)16時00分 豊橋市民球場 (雨天の場合は、豊橋市総合体育館)
豊橋球場、東田球場は東日本軟式野球大会最終日に設置物などを、豊橋市民球場に持ってきてください。(看板、旗、その他の器材など)
豊橋市週間天気
豊橋週間天気によると、台風2号の影響で5月27日(金)から5月30日(月)まで

豊橋市民球場案内地図
豊橋市総合体育館案内地図
Posted by 絆 at 21:00│Comments(0)
│第33回東日本軟式野球大会1部
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。